狙えヒラマサ!大原ジギングで熱くなる!

釣りサークル関東釣り仲間には
ジギングの大好きなメンバーがいたりします。

なのでサークルイベントで
「ヒラマサを狙いに行こう!」
なんて募集したりすると、
10人位は集まるんじゃないかな?

なんと、ホントに12人も集まっちゃいました。

てなわけで、大原の松鶴丸さんにお世話になりました。
今回がジギングデビューの人もいましたが、はてさて
どうなるか。

ポイントまでは1時間程度。
40m位のとこを流します。
風も穏やか、潮も穏やか、これはヤバいんじゃないか??
なんて考えてたところ、ミヨシでシャクってたメンバーにヒット!!

上がってきたのはヒラマサ。
フックはお腹に掛かってましたが、魚はヤル気あるんじゃない?

しばらくすると隣のしゅん君にもヒット!!

上がってきたのは食べ頃サイズのヒラメでした。

船中では時おり竿が曲がり、メンバー達も釣果を上げていきます。

 

このヒロ君は今まで3回ジギングに行って、3回ともヒラマサを釣ってる強者!


4回目のジギングでも、しっかり釣ってるよ(;゜∀゜)

 

続きを読む →

新橋で飲み会イベント

2017年5月10日
関東釣り仲間の5月の飲み会イベントを
新橋の居酒屋「くいもの屋・わん」さんにお世話になり行いました。
土日は釣りの予定があるメンバーが多いため、
今回も平日、水曜日の開催です。

そして、今回も私
フライングで飲んじゃいました(笑)
いつも早めに着くと我慢できないんですよね(^^;

いちお、乾杯しとくかなと!

こういうとき、何か話せるとカッコイイんですが…
ムリです(笑)

サークルのメンバーもかなり増えてきたのもあり、
総勢23名の参加となりました。

そして3時間の飲み放題でスタート

いつも思うけど、プロの盛り付けってキレイだよなぁ

お店の方とも話していたのですが、
女性の参加割合が多くて9名。

昔は「釣りは男の趣味」みたいなイメージがありましたが、
釣り具メーカーや、釣り施設、船宿さんなど
女性も釣りを楽しめるように努力されてる結果なんでしょうか。
単にお酒好きな女性がたまたま多いだけ?

初めて参加の方もかなり打ち解けてもらえたみたいで、
楽しんでもらえたんでは!
(なんて勝手に思ってます)

今月、来月の釣行予定を立てたり、飲み会の計画したりで

結局3時間では釣りの話は尽きず、延長までしちゃいました(^^;

来月のアキバ飲み会も盛り上がるといいな!

単独遠征釣行❕北海道積丹半島根魚ジギング❕

メンバーのヒロさんが外房でヒラマサと戦っている最中、私は単独で北海道にホッケとロックフィッシュを狙いに行ってました😎😎😎

と言ってもメインの目的は実家に帰省して私の両親と娘を会わせるための孝行旅行なので、釣行は1日のみ。

限られた時間を利用しての釣りなので陸っぱりは断念して根魚ジギング船でメインターゲットのホッケを狙います❗

なんとかホッケをゲットして大好きなホッケのフライを食べたーい❕

利用させて頂いた船はこちら

船の名前が娘の名前と一緒なので親近感が湧きます🎵釣れそうな予感🎵

場所は積丹半島の先端。日司漁港からの出船(^^)

こんな感じの超大自然での釣り‼️テンション上がるぜ⤴️

そしてポイント到着&釣行開始❕・・・ん⁉️皆さん水面をよーく見てください❗

なんと野生のイルカの群れが泳いでいるんです‼️しかも数十匹❕こんなダイナミックな釣りは地元の釣りではなかなか味わえないかもねー\(^_^)/🎵

そんなテンション⤴️⤴️の中待望の初ヒット‼️

グッドサイズ&コンディションのクロソイ🎵こちらの魚も北海道ならではですねー😀

こちらはシマソイと言う魚らしいです。初めてつりました😀🐟

何故かホタテ(笑)これも北海道っぽいね🎵

そして今日イチのクロソイ🎵40オーバーでした❗ロックフィッシュならではの重たいナイスファイトでした\(^^)/

このあともソイはそこそこ上がってくるのですが、肝心のホッケが釣れません😭💦💦船中で4~5本上がってますが、私の前に姿を見せてくれません。

暫しの沈黙のあと、ホッケらしき繊細なアタリが❗キタ━(゚∀゚)━!・・・バレタ(泣)スレ掛かりでした。

でもホッケはいます!諦めずにシャクリ続けていると❗キタ━(゚∀゚)━!今度こそ❗

念願のホッケ❤️可愛い顔してるね🎵

その後もなんとか2本ホッケを追加してタイムアップ❗

結局リリースも含めてクロソイ8、シマソイ1、ホッケ3というまあまあの釣果で終了しました😎😀😎

ホッケに🎵

ソイのお持ち帰り🎵

ホッケは大好きなフライで🎵ソイは刺身で美味しく頂きました😎😎😎

という訳で遠征釣行は終了しましたが、帰りがけにいつもGWにホッケ釣りで賑わっているはずのポイントに寄りましたが、人もまばらでホッケも全然接岸していませんでした。

2~3年前から乱獲や、天敵のトドの異常増加などが原因でホッケが激減しているそうです。

GWの風物詩のホッケ釣りの光景が見れなくなってとても寂しく感じます。

ホッケに限らずマナーの悪いアングラーの持ち帰り、釣りすぎが原因で年々数が減少している魚種も問題になってますね(マダイやマゴチetc)

私も今後も小さい魚や産卵前の魚はなるべくリリースして、食べきれる数の魚を持ち帰るよう心掛け、長いスパンで釣りを楽しめるよう心掛けたいと思います❗

大自然に感謝‼️

外房大原でのヒラマサジギング

5月5日(金)
天気晴れのち曇り、長潮
同行メンバー:しゅんさん、あきらさん、なぎささん
大原は松鶴丸さんでの午後船ジギングに行きました!
ゴールデンウィークは高速が大混雑するので、早く家を出ましたが…集合時間の3時間前に到着、早すぎた(笑)
朝食にマクドナルドでチキンマックナゲットとメガマフィンを食べて、とりあえず座席を確保しに行きます。

松鶴丸さんはペットボトルのキャップを取っておき、受付時にそのキャップを渡すと釣座が確定します。早すぎてメンバー誰も来てないので、とりあえず4人分として、左右のトモを2席ずつゲット!このキャップをもし失くすと、釣座は最も最後のアマリの席になってしまいます…責任重大だ〜(≧∇≦)

釣りの準備をしていると、徐々にメンバーが集まりましたのでいざ出船です!

天気は良くて最高の釣り日和♫
外房だけどウネリも少ないので船酔いの心配も無し!

みんな元気にレッツフィッシング\(^o^)/

 

しかし気になるのは昨日と今日の午前中の釣果。あんまり魚の反応は良くなかったみたい…なんか釣れないかなーと期待してジグを動かしまくりますが、全然反応無し(>_<)

しばらくすると、3人ほど横の方がヒット!
あげてきたのは7キロのヒラマサ!
ってことは魚は反応してくれるはず!
その方のジグカラーを遠くから確認、ピンクシルバーだったのでさっそく同じ色に変更です。誰か釣れるとすぐに真似しちゃうんです(笑)ついでにジャーク方法も確認すると、あんまり激しくなく、チョンチョンって感じでやられてました。

これは、もう少しゆっくりめで誘ってみようかなとジグを落とし、ジャークしていたその時!「ガツン」と反応あり!ようやく来たチャンス、これはモノにしたい!

後ろにいた仲良しのメンバーからボソっと「バレないかなぁ(笑)」と小さなヤジが聞こえますが、そんなん気にしない😝
こっちはドラグが出ていく気持ち良い音に浸っているので大丈夫(笑)
何とか上がって来たのは、本命のヒラマサ!無事にネットイン出来ました\(^o^)/

 

実はジギングは今年の4月から始めたばかりで今日が3回目。過去の2回は運良くヒラマサを釣ることが出来ましたが、流石に3度目の正直、そろそろボロが出るのではないかと心配していましたが、小さめながらもヒラマサゲット出来ました♫

さて、まだまだ勝負は序盤戦、これからまだまだ釣りますよ!
でもとりあえずヒラマサの血抜きをしつつ小休止( ´Д`)y━・~~

 

お茶も飲んでリフレッシュしたので釣り再開です。

さっきのようにジャーク、ジャーク、ジャーク…
なかなか反応しないなぁ。

 

更にジャーク、ジャーク…「ガツン」!

キター、2度目のヒット!
今度は中層から上層付近でのヒットでした!

さっき釣り上げてからドラグを調整したので、今度は早めに上がって来ました。

そして、本日2匹目のヒラマサゲット!(^o^)/

 

「あれ?1匹目のヒラマサ、まだ足元で血抜き中。そろそろ神経締めして、2匹目を血抜きしないと」…なーんて考えていたら、私の隣で釣っていたあきらさんのロッドがしなっている!
そしてネットイン!ヒラマサダブルゲットー\(^o^)/

 

あきらさんも釣れたし、とにかく早く自分のヒラマサをタモから出さないと、と慌てていたら…
メガネが…
ぽちゃん…
血抜きをしていたバケツに落ちました😱
でも早くしないとヒラマサ弱っちゃうし、仕方なくメガネをさっと拭いて、1匹目を神経締め&2匹目を血抜きっ!

 

作業完了……

 

なんかメッチャ疲れました(笑)
そして、ここにきて朝調子に乗って15個も食べてしまったチキンマックナゲットの胃もたれが…

しばらく休憩となりました…(≧∇≦)

 

休憩終わってそろそろ釣りを開始しますか、と空を見たら、朝あれだけ快晴だった空は完全に雲に覆われていました。

最初はTシャツでも暑かったくらいなのに、いまは肌寒く、一応持ってきたレインコートを着用。いつどんな天気になるかわからないから、備えは万全にしておいて損は無いですね!

さて、ではまたジャーク開始!
と、ここで何だか魚?みたいなアタリあり。でも全く引かない、走らない。

でも何かしら生命反応はあります。

 

あげてみたら、君ですか、エソ君…

カマボコの原料にはなるみたいですが、ここはリリース!

この先もみんなで必死にジャークしましたが、魚からの反応はありませんでした。

 

今日も事故や怪我もなく、無事に皆で帰港♫
船長に聞いてみたら、今日は全体での釣果もいまひとつだったようで、私が奇跡の竿頭となってしまいました!

帰り道は、もはやメンバーでの釣行後には欠かせない(?)ラーメンを食べてワイ談です♫

やっぱり仲間と釣りをするのは最高に楽しいですね\(^o^)/

そして、このビギナーズラックの快進撃がどこまで続くのか…でも、次回も楽しく釣りたいです♫

 

レンタルボートで狙う、館山湾春のアオリイカ

サークルメンバーのみんなと、ボートで春の大型アオリイカを釣りに行こうと話が盛り上がり、4/30(日)に8名で釣行しました。

館山のアジロボートさんでボートを2艘レンタルし、4名ずつに分れて出船しました。

お昼前くらいから南西の風が強まる予報で、早上がりになりそう。
これは早めに結果出したいな!!って

準備にも力が入りますぜ!


まずは沖ノ島沖のポイントへ、水深は15m前後。

風もなく、潮も動いてません。

先に到着していたメンバーのボートは、早々にマルイカをGET!!


そしてその後も
ありゃ!

ありゃ!


そして、なんと本命アオリイカのダブルヒットで大盛り上がりですよ!



しかし、こちらのボートはアタリすらなし…

エサ釣りやワームでカワハギやマゴチを狙うも、魚の気配すらなし。

オキアミエサを付けて置き竿にしていたら、ついに待望のアタリが!
写真撮り忘れましたが、30cm弱のホウボウでした。
その後もオキアミにベラが食ってきました。

魚の反応があるということは…
なんて考えながら餌木を投げしゃくります。
するとティップがピクっと!
合わせるが、何もなし。

今度はティップを抑え込むアタリ
合わせると重みが伝わり、強烈な引きでドラグが鳴ります。

慎重にやり取りして寄せてきます。

最後はスミ吐きまくりで、恐々ネットイン。
おぉデカいよ!!







そして、こちらもヒット!!


ガッツポーズ出ますよね(^^)v




こちらのボートが、そうこうしているうちにもう1艘のボートは深場でタイラバやエサでオニカサゴをしっかりGET!!



10時ころから少し風も出てきて、ティップラン向きのいい動きになってきました。

しかし期待と裏腹に反応はなく、水深を変えたり根回りを攻めたり、
色々とポイントを変えてアオリイカを1杯だけ追加しましたが
相変わらずエサには反応なしでした。


終りまであと1時間半くらいで突然風が強まり、
天気予報スゲーなんて言いながら早めに港へと撤収。

アオリ3杯、ホウボウ1匹という結果でした。

アオリイカの一番大きいのは約2.2キロと、予想外の大物でした。


帰りに反省会のラーメン。
みんなで色んな事を言い合いながらの、これまた楽しいひと時でした。


やっぱアオリイカの刺身はサイコーです!
 
ビールすすむぜ!!