こんにちは!関釣りメンバーのコナツです!
いや最近ほんとクソ寒いですね~。
釣りしてるとき無駄に奪われるんですよね~…マジしんどいです(笑
冬の釣りって、魚が釣れるか私の手がかじかんで動かなくなるかのチキンレースです毎回。
まぁ…極寒でも気づいたら次の釣りの予定入れちゃってるけどね|´∀`)ww
まぁそれはいいとして、こないだちょすさんから沖磯のお誘いがありましたので嬉々として行ってまいりました!
真夜中に出発し伊豆へ。
5:30に漁港に合流し、船に乗り込みます。
ちょい雨が降っていましたが、天気的には問題なさそう。しかし海は結構波が!
連れてった相方は一瞬にしてダウン。しっかりしてくれ頼むからww
20分ほど走り磯場へ。
磯場に着くと、凄まじい波と見たことない潮の流れの速さに完全にビビってしまい、渡った後しばらく腰が抜けて釣りどころではありませんでした…
ホント怖いんですよこれ。強風に煽られてるのになんで皆そんなひょいひょい行くん?? えっ…落ちたら死ぬよね?(当たり前)
未だ生まれたての小鹿のような脚でなんとか踏ん張り、同行した某釣りメーカーのテスターSさんに仕掛けを教わりいざ出陣!
がしかし、仕掛けはガンガン流され苦戦します。
今日はやたら潮が早いな!とSさん。
前半はちょすさんがつきっきりで見てくれました。申し訳なさすぎる…|ω・`)
ウキは半固定で、ハリスは2ヒロほど。針は6~7号でいざキャスト。
お…おっ!?よっしゃーーー!!
ようやく本命のメジナちゃんヒット!アタリがとれるまで時間かかりました〜(´ヮ`;)
結構なパワーですねぇ。その他タカベやイサキがちょいちょいヒット。
ほぼ半日手伝ってくれたりしててたにもかかわらず、後から余裕で釣り上げるちょすさん。流石です(笑
後半は私は見切られてしまったのか、釣果は伸びず⤵︎⤵︎ あっという間に竿納。
はー…何もかも初体験だったなぁ…。地磯釣りはやってたけども、タックルは堤防でもできる適当なやつだったしw
これが磯釣りなのかと改めて勉強させられました。
なんででしょうね。あんなにも怖かったのに、荒々しくも美しい磯が今も尚脳裏から離れません。
家に帰った後もそそくさとハリスを準備しタックルをポチろうとしている自分がいました。
釣りって怖いですね~ホント(←)
また買うのが増えちゃうなぁー困ったなー(棒
ちょすさんまた誘ってくーださい!