東京湾のアジ釣り!

関東釣り仲間では、初心者の方にも楽しんでいただけるライトアジのイベントを時々やってます!
今回も土曜日の午後船で楽しんできました。

今回は釣りが初めての方を含めて、女性が3名参加してくれましたよ(^^)

前回に続き川崎のつり幸さんにお世話になりました。
長靴、カッパなども無料でレンタル出来てありがたいっす!

雨男疑惑の高まる中、久々に日差し溢れる中での出船となりました。

仕掛けをセットして、エサを付けますが、アジ釣りはイソメを使います。


素手はちょっとということで、ビニール手袋の登場!


なんとか付けられたみたいですね!

港から15分ほどでポイントに到着します。
コマセを撒いてしばらくすると、いきなり本日の1匹目!!


おめでとー!!!

しかし、その後が続かない。
船長も何度かポイントを変えてくれますが、小一時間釣れない…

これはマズイな!
なんて思ってたけど、少しずつ釣れはじめましたよ!


クチじゃないけどね(笑)

そのあとは、なんだかんだで16時の終了まで釣れ続け、


ダブルなんてのも普通にあったりで大満足。

釣り初めてでもこんなに大漁!

さすがに今日は夕日がキレイに映るぜ!

夜にはこんなステキな写真も送ってくれました。

また行こうね!

でも、釣れる釣りって楽しい!!

今回は面白いことは出来ませんでした…(笑)

外房・テンヤマダイにGO!!

不穏な天気図を前に、大時化で中止になるのではと思われた今回の企画。しかし、高気圧ガール(ボーイ?!)がいたらしく、18日土曜日、無事に釣り決行となりました。

集まったメンバーは10名、船宿は飯岡「梅花丸」さんです。男性は割引券を持参すると1000円引き、女性や子供はお得な価格設定になっているのがうれしいですね。

まだ陽の昇らない4時30分集合。
暗闇の中に灯る船光にテンションも上がります。

5時過ぎに出港しました。
思っていたより波風もなく、雨も降ってない!

潮回り的には、釣行開始時から9時頃までが集中タイムとの予想。
朝まづめの空気はひんやり、黙々と準備にとりかかり気合いは十分です。

釣り方はそれぞれ、ヒトツテンヤ、誘導テンヤ、タイラバ、タイジグなど好きなスタイルを選択。

空も徐々に明るくなってきました。

で、まだ釣り初心者の私は、スタッフのお兄さんに指導を受け、初めてのエビつけ。こんな感じ。

エビの付け方は超重要だとのこと。尾羽根を切って、胴体末部の硬い節は針がズレないように…

そうこうしている間にあちこちでアタリがありまして。


ヤッター!

 

 


マダイだぁー!!

 

マハタをGET !!

ハナダイやフグ、ソゲにホウボウといろいろ釣れてます。
そんななか、舳先がバタバタと。。

なんだなんだ??

サバでした。


(↑↑超高速早回し、その時のサバはこうなりました)

竿納までみんな粘りましたが、外房の海は厳しかった。。
我々の心象風景を表した一枚がコレ。

Kさんよりご投稿の作品「カモメと釣れない私」

お察しください (笑)

釣果はしぶく、反省会ではハートブレイク、魂の抜けたメンバーもおりまして…

しかしラーメンをすすり、次の釣りについて話すうち復活(笑)。リベンジを誓い合い、盛り上がりました。

ちなみに私の釣果(?)報告。

梅花丸のお昼ごはん、ボウズの人だけがもらえるシラス1P。なぜかマダイが!

そうなんです、実は今回の企画者Iさんが、不憫に思い1匹わけてくれたんです。や、やさしい…涙
誘動テンヤを教えてくれたり釣れない私を気遣ってくれたのに結果は出せず、不甲斐ない。。次回、頑張ります!

最後に豊かな食卓をご紹介。こりゃあ、お酒がすすんじゃいますね。

お刺身(S君んち)

塩焼き(Hさんち)

鯛茶漬け(Kさんち)

釣れなくってもみんなで共有する時間こそが楽しく、贅沢なのかも。
悪天候をも吹き飛ばす充実の一日でした。マダイチームの皆さん、お疲れさまでした。

また行きタイっ!!

南房の根魚テンヤに初挑戦!

メンバー8人と共に南房の松栄丸さんに根魚テンヤに行ってきました!

今日のメインターゲットはアカハタ!以前から釣りたくて仕方がなかった魚です^_^
しかし、集合時間の5時半の段階で、風速14mの暴風(T_T)
船長から「1時間くらい待てば風は落ち着く予報ですが…」と言われました。
ここまで来たら何とか釣りに行きたい!
風が収まるのをみんなで祈っていたところ、何とか出船してもらえることに\( ˆoˆ )/
風の神様に感謝です♫
港の中は大分風も波も落ち着いてきていて、イソイソと準備、今日は美味しいアカハタを食べたくて仕方ないのです(笑)

しかし、港の外に出たら、まだまだ風は強いですねぇ…ウネリも大きかったですが、何とかポイントに着きました。
通常使用するテンヤは6〜10号程度みたいですが、着底がすごく分かりにくいです(T_T)気がつくとそこら中で根掛かりしている方が多発(≧∇≦)どうなることか心配をしていましたが、しばらくすると風も落ち着いてきて着底がわかりやすくなりました♫

着底させて誘っていると、「コツ」という小さいアタリが。少しだけ様子を見ると、「クン」というアタリに!思い切り合わせると…乗った!流石ロックフィッシュ、根周りの引きはなかなか強いです!
ロッドをしならせて上がってきたのは、本日のメインターゲット、アカハタ♫

しかも活性はなかなか高いようで、コンスタントにアタリがあります!
魚自体はそんなに大きくないですが、このヒットした後の力強い引きはたまらないですねヽ(´▽`)/
仲間にもアタリは続いていて、本日初テンヤ釣行の女性も続々とアカハタを釣り上げていきます。

中にはテンヤの親バリと孫バリの両方にアカハタをヒットさせる姿も!魚影の濃さがうかがえますね!

とここで仲間の1人のドラグが出まくっています。
これは…ハタじゃないぞっ!
大物と力強いファイトしている仲間。見えてきた魚体は…
なんと良型のイシダイでした!(◎_◎;)

イシダイってテンヤでも釣れるんですね、驚きました‼️
イシダイを釣り上げた仲間はこの後も良型のメイチダイを釣り上げていました!
でも本命のアカハタはリリースサイズを良く釣っていましたね…なんでだろう(笑)

その後もみんなでワイワイ楽しく釣り続け、初の根魚テンヤは大満足の釣行となりました♫

釣り上げたハタは酒蒸しにしたり、鍋にしたりと美味しく皆で食べました♫

釣って楽しい!食べて美味しい!誰でも楽しめる根魚テンヤにこれからもハマりそうです^_^