仕掛け教室やりました

先週日曜日に釣りの仕掛け教室をやりました!

某釣具メーカーの関係者さんに講師を引き受けてもらい実現しました。
釣りには絶対に必要な仕掛け。
いつかは作れるようになりたいなと思っていても、
作るのはハードル高そうなので、ついつい市販品を買っちゃいますよね。

そのハードルを越すきっかけになればと、
今回はメンバー10人が集まって
針の結び方
サルカンの結び方
の基本を学び、その後に
アマダイの仕掛けを作ります。

その後、ヤリイカの仕掛けを作る予定。

みんな真面目に話を聞いてますね。

講師Kさんいわく、

仕掛けが作れるということは
「船の上でハリスが切れても結び直せる」
「潮の速さに合わせて仕掛けを変更できる」
「自分の好みで針の大きさ、色や重さ、ビーズなどのパーツを選べる」
「市販品よりも安くできる」

そして何よりも
「オマツリしても迷わず自分の仕掛けを切ることが出来る」
「オマツリを解くのに時間がかかるが、針を結ぶのは30秒もかからない。釣る時間をそれだけ増やせる」
まさになるほどですね!
仕掛けを海に入れなきゃ釣れるチャンスもないですからね。

一番基本の外掛け結びを覚えます。

少しずつコツを掴みながらなんとか形はできてきますが、


針のチモトでくるくると回ってしまいます。

初めて針を結ぶ人も多く
なかなか締め込みがうまくできないみたいでしたが


なんとか全員が合格ライン。

サルカンの結びはダブルクリンチノットを覚えます。


針の結びはやや手こずりましたが、
サルカン結びは楽々クリアーですね!

そして学んだ結びを使って
いよいよアマダイの基本的な仕掛けを作ります。

潮と仕掛けの関係なども教えてもらいながら、


仕掛けの使い方をイメージして作ります。

当初は2時間の中でヤリイカ仕掛けも学ぶ予定でしたが
ここでタイムオーバーです。

しかしながら、なんとか全員が
市販品に負けないアマダイの仕掛けを完成させることができました

慣れてしまえば簡単に結べると思うので
皆んなたくさん練習しましょうね!

ということで講師Kさん
本当にありがとうございました。
皆んなも更に釣りが楽しくなると思います。

さて、喉が乾いたよね!

お酒を飲みながら、アマダイの実釣予定を立てまして(^^)

せっかくヤリイカ用のプラ角を持ってきてもらったのに
時間がとれなくてすみません。
また、改めて勉強会しましょう!