お久しぶりの釣行ブログ

超~久しぶりのブログとなりました。

このサークルでは何故か部長と呼ばれている「ちょす」です。

ホームページにも、活動してるのかを心配して(確認だよね笑)ご連絡を多数いただきました。

活動はしてます!

コロナ禍、僕の病気(今は治りました)、仕事が繁忙などの理由(いいわけ?)で。

釣りイベントも一昔前のようには行えていませんが、楽しいメンバーたちとワイワイやってます。

そんな関東釣り仲間は今週の日曜日に、横須賀長井にアオリイカのティップランに行ってきました。

仕立て船がメンバーだけですぐに満席となったため、今回はホームページでの応募はしませんでした。

暗いうちからの出船でしたが、陽が昇ってもアタリ無し。

深いポイントから浅いポイントまで色々と流してもらい、やっとアタリましたが、サバフグでした。

しばらくすると、ベイトリールで釣っていたSさんにヒット。ついに待望のアオリイカです。

さらにTさんもゲット!

僕はアタリこそあるもののなかなか掛けられずでしたが、何とか3年ぶりのアオリイカをゲットできました。

やっぱりキレイですね。むねあつです。

沖上がりまで粘りましたが船中6パイで、残念ながらボウズのメンバーも出ちゃいました。

ティップランを始めたばかりのころは、アタリを出すのも合わせるのも苦労したなと思い出し懐かしい気分に浸りながらの帰港でした。

で、帰りはラーメン屋で反省会をしましたよ。

ブログの要領をすっかり忘れて、写真撮らなさすぎで、スカスカの記事になっちゃいました笑

またボチボチ書きますね。

読んでくれてありがと

船釣り勉強会 + 2019忘年会

船釣りの世界にも、知っておいたほうがいいことがたくさんあります。

ということで、今回は船釣りの基礎をみんなで学ぶこととしました。


予約の仕方や、出船のどれ位前に到着するといいか。


最低限の持ち物や釣り座でのマナーなど、釣り師たちが普段当たり前にやってることも、始めたばかりの人には意味もわからないこともたくさんありますよね。

サークルのイベントに参加すると、必要な確認事項やレンタルの手配などは幹事さんが全部やってくれるので、ホント助かります。

初心者のメンバーにはもちろん、船釣りに慣れたメンバーも、基本やマナーの再確認の機会になりましたね。

さて後半は、仕掛けの勉強会です。
今回は来年の始めにある、ヤリイカイベントに向けて、ブランコ仕掛けを作ります。

今回はヨリチチワを作って枝スを取ります。


仕掛け作りの中でも、わりとコツがいりますね。

何度やっても、締め込むと解けてしまうなんて場面もありましたが、

何度も目の前で見てなんとか全員がマスター!

プラ角とハリスを結ぶのもなかなかと手間取り、
仕掛けを完成させる前にタイムオーバー。

次回からは、多少の予習をしておいてもらう方がよさそうですね。

その後は、いよいよ今年最後のイベントの忘年会です。
みんなでお店に移動して、楽しい宴の始まりです。


そして、いよいよみんなで準備してくれたゲーム大会!

釣り竿取った!いかも誕生日ッス!

大事にします!

これ買おうかと思ってたんです!

嬉しいー!

大好きな釣りの話で盛り上がって、あっという間に時間が来てしまいました。

で、2次会

話は尽きることなく、終電も近づき

後ろ髪を退かれながら解散となりました。

幹事さんやゲーム大会の担当をしてくれたメンバーに感謝ですね。

ありがとーーーー!!

また来年も楽しもうね!

肝パンカワハギが食べたい!

寒くなってくると恋しくなる、温かおでん(^^)
じゃなくて、
クリーミーな肝と食べるカワハギのお刺身!

そんなカワハギに出会うため、鴨居の五郎丸さんにお世話になりました。

平日のイベントだったこともあり、メンバー4人での釣行となりましたが、 天気もよく、風も穏やかで冬の釣りにはもってこいです。

肝パンに負けないくらい、期待に胸を膨らませ、


今日はこれくらいのカワハギを3枚は!
いやいや。5枚だ!って気合いも入ってます。

ポイントに着くと、すぐにアタリが!


ホウボウでしたね!

先週位までは釣果もよかったみたいなんですが、誘っても待ってもエサも取られないことも多くて、なかなかカワハギには出会えません。

少ないアタリを合わせるとカワハギの小気味いい引きが!

この日の主役はHさん


初めてのカワハギ釣りとのことで、竿も船宿さんのレンタルを利用してのチャレンジです。

仕掛けを上げて落としてるだけです。って言いながら、時折カワハギを掛けてますね!

そして、
今回の幹事のきょうへい君の

アドバイスが効いたのかまさかの大物、尺越えです。


完全に参りました(;゜∀゜)

カワハギ3回目のYさんは、ゲストのトラギスに遊ばれ、なかなか本命のアタリが取れず苦戦。


それでもくじけずに誘い、やっと本命を手にしました!

その後でダブルヒット!

港に着くと温かい大根が待ってました!

Yさん以外は少し悔しいけど、

まだまだシーズンは始まったばかり。また、みんなで挑戦しに行こうぜ(^^)

食欲の秋アカハタを釣りに行こう

秋も本番、人気の根魚を釣りましょう!ってことで「関東釣り仲間」の釣りイベントは南房の布良漁港「松栄丸」さんへ仕立てで行ってきました。

数日前に海が荒れ濁りが心配されましたが、南房総の海はキレイで期待が持てます。これは空ですけどね(笑)

真鯛でお馴染みのテンヤ釣りですが、根魚テンヤも同じようにエサは冷凍の芝エビを使います。

港から少し走って着いたポイントは、外道のベラが遊んでくれましたが、本命は…

ベラに遊ばれてる

次のポイントへ移ると、少しずつアタリが出始めカサゴに続き

本命アカハタの登場です。


美しい赤い魚体は見るからに美味しそうです(^o^)

根掛かりに注意しながら、底周辺を探っていきます。

アタリこそ多くないですが、カサゴも

アカハタも

ゲストもウマヅラに

メイチダイ

イナダも!

色んな魚と出会えて楽しいですよね。

私も鬼合わせを決めて、何故かのカワハギ( ; ゜Д゜)

これが当日の最大アカハタでしょうか。
フォールで食ってきたそうで、合わせが決まったんですね!嬉しそう!

テンヤ釣り初めてのメンバーも、ダイレクトなアタリに病み付きになったみたいです!

イベント幹事をやってくれたSAYAKAさんもたくさん釣ってました!

みんな思い思いの誘いで釣果を上げてくれましたが、底荒れの影響か大漁とはいかずでした。

でもワイワイしながらの釣りは楽しかったね!

根魚は上品な白身で食べるのも楽しみ。みんなはどうやって食べるのかな?

秋はまだまだこれから、さあ美味しい魚を狙って海に出掛けようか!

お手軽、東京湾のアジ釣り

9月の終わり、サークルの釣りイベント
川崎「つり幸」さんよりLTアジ釣りに行ってきました

この船宿はレンタルも充実していて、ほとんど手ぶらでも釣りを楽しめちゃいます。

この日は、コナツさんの知り合いで釣りを体験してみたい方が4名参加してくれての開催でした。
これを機会に釣りが大好きになってくれるといいですね!

ライトタックルのアジ釣りは、手軽にできてホントに美味しいアジを釣ることができる人気の釣り物です。


難関だったのがイソメ。 見た目もさることながら、クネクネしてなかなか針に刺さらない。

船宿さんの用意してくれたイワシのミンチをビシに詰めます。


悪戦苦闘しながらもなんとかクリアして釣りを始めましたよ。

前日までは雨予報でしたが、青空も見えて海の上は気持ちいい!

最初のポイントは魚の反応が少なく、移動。

少し走って、次のポイントでは早々にアジが釣れ始めました。

サークルメンバーも順調に釣り上げています。

これはけっこういいサイズ

顔に修正を入れてるからわかならいけど、みんな楽しそうな笑顔でなによりです。

魚が上下逆ですよ…

オマツリが多くて絶好調とはいけなかったけど、後半にはダブルヒットも何度かあり盛り上がりましたね!

外道には、イシモチ

カサゴ、セイゴなどが混じり、桶の中も賑やかになり大満足。

楽しい秋の午後を満喫できました!

帰って食べるのが楽しみです。

脂たっぷり、東京湾のアジ

「美味しいアジを食べたいよね」って話から始まった今回のイベント。


昨年も同じ時期にお世話になった、袖ヶ浦市長浦の「こなや丸」さんへサークルメンバー8人と、入会を検討されてる女性1人の計9人でお邪魔しました。

今回は平日木曜日の午後船です。

午後からだと朝はゆっくりできていいですね(^_^)

早めに港へ着いて、仕掛けの準備をしながら出船時間を待ちます。

出船してポイントを目指します!

今日のポイントは横浜沖とのことで、海ほたるを見ながらの暫しのクルージング。

ポイントに着くと、各自手慣れた感じでコマセを振ってアジにアピールしていきます。

そしてコマセが効いてくると、旨そうなアジを釣り上げていきます。

今日、体験参加の女性もだんだんと手慣れてきて、ツヌケ達成!

クーラーボックスを新調して大正解!

釣果がよかったからか、サークルに入会していただけました!

これからも楽しい釣りに行きましょうね!

ゲストのカサゴも登場

初めてのマイロッドも無事に鱗付けできましたね。

この後もダブルとか連発して竿頭!


素晴らしい。

絶好調とは言えず、数はあまり伸びませんでしたが、みんなオカズには十分なアジを釣り上げ満足の一日でした。

塩焼きが旨いよとか、脂が乗ってるから酢飯に合うよとか、サークルのSNSは夜まで賑やかでしたよ。

近いうちにまた行っちゃおうかな!


美味しいアジ!

6/30追記

このとき、たまたまこなや丸で「つり丸」の取材があり、サークルメンバーの笑顔写真を載せてもらえました(^^)

[PR]

釣魚市場

ひとつテンヤで真鯛を釣りたい!

寒さも緩んできた3月の後半、千葉の大原港からテンヤ真鯛に挑戦してきましたよ。

サークルメンバー10名で、お世話になったのは老舗の新幸丸さん。

数日前からいい真鯛が上がってるみたいで、期待も高まります。
テンヤの重さは10号とのことでしたが、ポイントに着くと底が取れない…

まさに春の速潮!

あまりの速さにテンヤを重いのに替えた恭平君にヒット!

ナイスなマハタでした。

そしてその後にも連続ヒット!
今度はナイスな真鯛!

早速、恭平君に情報を聞いて

私もゲットーーーーー

やっぱり釣れた人からの情報は大事ですね。

今日が釣りは初めてのナオミさん

出船前は、緊張するなんて言ってたけど


船長に釣り方を教わって、しっかり結果を出しましたよ。
しかも2枚!まさかの天才かも!

後半は潮の速さに苦戦してるのを見て、船長が潮の緩い浅めのポイントに移動してくれたみたいです。

釣りやすくなって、少しずつ底もアタリも取れるように

そうなると結果をだしちゃいますね!

しかし、なぜかマハタが多い!

嬉しい外道ですね。

どうやって食べようか。

今回は苦戦しながらもメンバー同士で情報を共有し合って、釣果に結び付けることもできましたね!

テンヤ釣りは、いかに底がしっかり取れるかが重要だと思わされた釣行でした。

最後はやっぱりラーメンで締めました!

そして写真は・・・

忘れました(笑)

3月雨のタチウオ釣り

今期は、ほぼほぼ最終便のタチウオですが、
1週間ほど前にサークルメンバーのしげさんから、
「予約したけど、人数が集まらなくて出船確定できません。誰か一緒に行きませんか!ヘルプミー」って緊急募集がありました。
平日だし、雨予報だし、風吹きそうだし。
でも誘われたら行きたくなっちゃう、そんな釣りバカ5人で船橋の内木丸さんへ。

船着き場を出て南へ南へと、雨の中を1時間半でポイントへ到着。

魚探に反応はあるみたいですが、なかなかアタらず辛い時間が過ぎます。

少しずつアタリが出始めて、ついにいいサイズのタチウオ登場!


パターンを見つけたのか、SAYAKAさんはこの後もいい感じで釣り続けました。

ボクにもアタリが!
これはいい引きだって思ってたら、

まさかのカンコ(ウッカリカサゴ)38センチ


東京湾でこのサイズは珍しいそうで、嬉しくなりますね!

後半になってアタリも増えてきました。

ダブルヒットもあったり、


置き竿で釣っちゃうのもあったり。

タイミングが合えばまだまだサイズも数も楽しめそうなタチウオでした。

雨の中でしたが、ワーワー言いながら楽しめました。

しげさん声かけてくれてサンキューね!

土日だけじゃなく。平日の釣りも募集あるので、是非とも参加してみてくださいね。

乗合船で行く東京湾のアジ釣り

2月後半まだまだ寒いですが、
寒いけど釣りがしたいサークルメンバーで集まり、金沢八景の乗合船でアジ釣りに行ってきましたよ!

参加は、入会希望の方3名と船釣り初挑戦のメンバー合わせて8名です。

港を出てポイントへは30分程


風もほとんど無くあまり寒く感じず、カイロを貼らなくても全然平気でしたね。

海は静かでしたが、船が走ると波しぶきが飛んできます。船釣りにはレインウェアは必需品ですね!

さてさて、ポイント着いたらリールの操作法を簡単に説明して、
習うより慣れろで、早速仕掛けを投入。

さあ釣れるかな?

コマセが効くまではなかなかアタリませんでしたが、

時間と共に少しずつ釣果が出てきて、 みんなも笑顔になってきますね!

なかなかといいサイズが揃い、脂の乗ってそうないいアジです。

どんどん釣っちゃおうか!

だんだん慣れてきて、バラさずに取り込みも出来てきましたよ。

終わってから、みんなでお昼ご飯を食べに行ったのですが、写真撮り忘れました!
今日釣ったアジの食べ方で盛り上がって、楽しかったですね。

また来月もみんなでワイワイやろうー!

横浜で飲み会しましたよ

さて、2月の関東釣り仲間の飲み会は、横浜の野毛です。
何度かお世話になっている、有名店「トモ」さんで久々に集まってきました。


神奈川県方面のメンバーが少ないのもあって今回は7人でした。


うち3名は入会希望いただいた方です。

お決まりの大根サラダとお刺身。


ひと切れがデカイィ!!

オススメのハムカツは、なんと!


テレビでも紹介されたそうですが、ミルフィーユすぎる( ̄□ ̄;)!!

いやー、いつ来ても圧倒されます!


なんか釣りの話よりも、料理のことで盛り上がった感じです(笑)

あっという間に夜も更け解散となりましが、みんなの釣りに行ける日を教えてもらったりしたので、釣りのイベントに反映したいなと思っております。

少しずつ寒さが遠退き、過ごしやすくなってきました。あー釣り行きたい!(笑)