仕掛け教室やりました

先週日曜日に釣りの仕掛け教室をやりました!

某釣具メーカーの関係者さんに講師を引き受けてもらい実現しました。
釣りには絶対に必要な仕掛け。
いつかは作れるようになりたいなと思っていても、
作るのはハードル高そうなので、ついつい市販品を買っちゃいますよね。

そのハードルを越すきっかけになればと、
今回はメンバー10人が集まって
針の結び方
サルカンの結び方
の基本を学び、その後に
アマダイの仕掛けを作ります。

その後、ヤリイカの仕掛けを作る予定。

みんな真面目に話を聞いてますね。

講師Kさんいわく、

仕掛けが作れるということは
「船の上でハリスが切れても結び直せる」
「潮の速さに合わせて仕掛けを変更できる」
「自分の好みで針の大きさ、色や重さ、ビーズなどのパーツを選べる」
「市販品よりも安くできる」

そして何よりも
「オマツリしても迷わず自分の仕掛けを切ることが出来る」
「オマツリを解くのに時間がかかるが、針を結ぶのは30秒もかからない。釣る時間をそれだけ増やせる」
まさになるほどですね!
仕掛けを海に入れなきゃ釣れるチャンスもないですからね。

一番基本の外掛け結びを覚えます。

少しずつコツを掴みながらなんとか形はできてきますが、


針のチモトでくるくると回ってしまいます。

初めて針を結ぶ人も多く
なかなか締め込みがうまくできないみたいでしたが


なんとか全員が合格ライン。

サルカンの結びはダブルクリンチノットを覚えます。


針の結びはやや手こずりましたが、
サルカン結びは楽々クリアーですね!

そして学んだ結びを使って
いよいよアマダイの基本的な仕掛けを作ります。

潮と仕掛けの関係なども教えてもらいながら、


仕掛けの使い方をイメージして作ります。

当初は2時間の中でヤリイカ仕掛けも学ぶ予定でしたが
ここでタイムオーバーです。

しかしながら、なんとか全員が
市販品に負けないアマダイの仕掛けを完成させることができました

慣れてしまえば簡単に結べると思うので
皆んなたくさん練習しましょうね!

ということで講師Kさん
本当にありがとうございました。
皆んなも更に釣りが楽しくなると思います。

さて、喉が乾いたよね!

お酒を飲みながら、アマダイの実釣予定を立てまして(^^)

せっかくヤリイカ用のプラ角を持ってきてもらったのに
時間がとれなくてすみません。
また、改めて勉強会しましょう!

タチウオ大会に参加してきました!

6月の終わりに開催された、
サニー商事さん主催の「タチウオ釣り大会」に、
当サークルメンバー達と参加してきましたよ!

当日は参加者全員にサンバイザーとハイブリッド天秤がプレゼントされ、
サニー商事テスターの久司さんからのレクチャーもあり、もう釣れる気満々!

ルールはエサ釣りのみで、長さで競います。

序盤はなかなかポイントが見つからず、暫しのクルージングを楽しみました。


タチウオ人気は相変わらずスゴくて、朝から大船団ができてます。

 

こうなりゃやる気も出てきて、吠えますよ!

なかなかアタリが出ないけど、みんな釣り上げて行きます!

まだまだサイズは指3本といったとこですね。

途中でバレることが多くて、エサをくわえてるだけで針にかかってないのかもですね。

後半になるとほとんどアタリもなく、終了へ…

われらが関東釣り仲間のメンバーは

入賞どころか、かすりもせずでした( ;∀;)

kaz君やヒロ君は、当日参加された釣りアイドルの

”そらなさゆり”さんと知らぬ間にパチリ!!

羨ましいぞ!(笑)

最後に集合写真を撮って、お約束?のラーメンへ!

あんまり釣れなかったけど、バカ言いながらの釣りは楽しかった!!

来月はサークルイベントでタチウオ行くので、そのときはたくさん釣ってもらいたいもんです。

サニーさん!

ありがとうございました!

大切に使います!
と思ってましたが、高切れでロストしてしまいました(^^;
今度は買ってきてチャレンジしますね!

 

イサキ爆釣物語!?

久々のブログとなりました。

今回は旬のイサキを狙って松輪港からの出船です!
出船前から雨が降っており、参加者11人のメンバーの中に「雨男」か「雨女」が混じっているようです!


さてさて雨の中、ポイントまでキャビンにて爆釣への夢を語り合います。

ポイントに到着、水深20m付近を探ります。


すごい船団!
これは群れてるに違いない。

みやちゃん
あきちゃん
なおちゃん
京子ちゃん


何とかイサキを釣り上げますが、
後が続かない。

てか、女子しか釣ってないよね?
その後も数匹、女子が釣る程度でポイント移動。

しかしイサキじゃなく、まさかのアジ狙い??
アジも釣れるけど、ゲストも多彩。

船内ではマダイ、ハナダイ、メバル、カサゴなどが上がりました。

しばし、アジを釣り
再びイサキのポイントへ戻ります。

が、激シブですよ…
隣で釣ってるあきちゃんは
イサキが釣れたら幸先いい!って言いたい
ってオヤジギャグを炸裂しますが、アタリすらなし。
その隣のイチさんは、根魚を狙うとか言ってるし…


雨も弱まり頑張りますが、厳しい状況は変わらず。

それでも、京子ちゃんはナイスなゲスト!

食べ頃サイズのイシダイですね(^^)さすが

みやちゃんは40センチ近いデップリイサキ、

ヒロ君は45センチオーバーのコショウダイをゲット!

さぁ盛り上がっていくぞってとこでタイムオーバー

サークルメンバーで竿頭は
オオドモのみやちゃん。


この状況で天晴れ!!

いつも通りに反省会もやりました。


この時が一番楽しいのかも(笑)

私の釣果?
オデコが続きます…

ゆるゆるアジ釣行 春の巻




桜の蕾が一気に膨らんだ3月18日、男性7名、女性5名の計12名で行ってきました金沢八景・鴨下丸さん。
今回は浅場でアジ釣りです。

では、いってきま〜す


幹事さんの日頃の行いが良いんでしょうねぇ、海も穏やか。お天気にも恵まれました。

さて、基本はコマセ釣りですが、アジングやらアジの泳がせやら、釣り方は各々、仕立て船ならではのフリーダム状態。
さらに、春の陽気に誘われて…

すでにほろ酔いの人

いつもよっぱな人

 

ハイハイ、我々は釣りしにきたんですよ
肝心のアジですが、もう朝から入れ食い状態!


やった〜


泳がせますよー


Get!

イシモチ、でかっ!


20cm超えのハゼ!

アジングで真っ先に釣り上げたのは…

さすがです(^^)

黙々と釣る方もいれば、釣った先からさばいちゃったり。釣りながら刺身を喰らう、贅沢なひととき。


ちなみにコレ↑ ヒロさんが持ってた便利グッズ!簡単に3枚おろしができちゃう優れものでした

そんな爆釣中のなか、ひとり憂いを帯びた横顔が…
ご本人より、この時の心境で一句


釣れなくて
とおくを眺める
春の海
(k.kさん)

が、ここで終わらなかった


強力な助っ人登場!!

名付けて「必殺コマセワーク」

コマセが功を奏した…いや実力で、
見事に釣り上げました〜


その後は調子もあがり、イシモチも釣りあげ、アジング組の竿頭!
パチパチ

かわりまして、ほろ酔いの人
コマセが触れません
しかし、セットすると…


釣ります 笑

あ、ベイブリッジの橋桁でシーバスをバラしたっていうのはナイショの話

アジの泳がせでヒラメ狙いはアタリもなく残念でしたが、みんな20〜50匹のアジをゲット。冷蔵庫に入らなーいという嬉しい悲鳴をあげました。


まゆみさんのクーラー

私はといえば、アジをまともに釣るのは初めて。途中、ラインが切れてレンタルしたビシ&天秤が無くなるというトラブル発生(泣)
しかし、天のカミサマは見ていました。反対側で釣ってたあきちゃんが、イシモチとともに釣り上げるというミラクルが!
やっぱ日頃の行いかなぁ〜♫


救助されたビシ&天秤

いつもよっぱな人
ちょいちょい遊びながらも余裕の竿ガシラ(probably)!


やる時はやる男ですよ
うちのリーダーは!

「もうさ、数釣るぐらいしかできないでしょ(遠い目)」
という迷言を残し、終わったとさ

関つり仲間らしい、和気あいあいの釣り企画!
そして楽しい一日の陰にこの人あり


調整役のヒデさん
ありがとうございました!


アジ釣り、ハマりそう

熱いぜ!ヤリイカ

2月の釣りイベントは人気のヤリイカ!
昨年の12月に募集したのですが、その当日に24名の参加申請があり、2艘での出船となりました。
恐るべしヤリイカ人気…

船宿は長井港の春盛丸さんと昇丸さんに無理を言って仕立てさせていただきました。

当サークルのメンバーの大半はヤリイカが初めてや、やったことがあるって程度で、かなりヤバイ雰囲気が…
どうなっちゃうんだろう。



それでもなんとか皆に美味しいヤリイカをたくさん釣ってもらいたい。
ってことで、知り合いの釣り上手なKさんTさんにお願いして指導をしてもらうことになりました。

まずは出船前に集合写真をパチリ!

みんな気合入ってますね!

 

彼女たち釣る気マンマンですな~w

 

経験者メインの船と初心者メインの船に分かれて、KさんとTさんには初心者船に乗船してもらいます。
私も初心者船に乗ってきます。

Kさんから経験者チームにピンポイントアドバイスをしてもらいました。

アドバイスを参考にして爆釣してほしいな!

 

いよいよ出船、どうなることやら

 

KさんとTさんよろしくお願いします!!

 

ポイントに付くと、初心者チームはヤリイカ釣りの一連の動作を教わります。

真剣に聞いてますね!
いいですよ!!

仕掛けのセッティング~オモリの投入~底取り~さそい~巻き落とし~回収

 

一通り学んでいよいよ釣り開始。

お約束のサバからスタートですね

難しいイメージのヤリイカ釣りですが、

教わったとおり基本に沿ってにやってると、ちゃんと釣れてきますね!

みんなのバケツがだんだん賑やかになってきますね。

多点掛けもだんだん増えてきて、


そりゃ笑顔になります!

もう一人前でしょうかね!

 

きっと明日は肩が痛いだろうなw

 

一方、経験者チームの船はなかなか思うように釣果を伸ばせませんが

気合はバッチリ!!

 

ツノは何本かな?

コソ練の成果出るかな?

 

ナイスサイズ!

船上干し。これが美味いんだな!!

後半に数を伸ばすも、終了の時間になってしまいました。

 

 

Tさんはみんなに教えて回りながらも40杯オーバー

さすがです

釣りが終わったらしっかり〆て


釣りたての新鮮なイカ刺しが楽しみですね。

 

初心者ばかりの無謀な釣行を引き受けていただいた船長さん、

本当にありがとうございました!

是非ともまたお世話になりたいです。

おみやげにワカメもいただきました。

 

仕事人Kさんに感謝を込めて

かっこいい写真を…

 

カワハギ…釣りたい!

寒さが身にしみる季節ですが…
当サークルは元気満点。
みんなよく釣りに出かけていますネ🎣

1月20日(土)久比里の船宿さんから
メンバー18名(男性11人、女性7人)の仕立てで、カワハギ釣りへ行って参りました🎵




釣ってよし、食べてよし!のカワハギ。
参加者募集開始から1日で枠が埋まり…
カワハギ人気を実感しました。
今回は私とK子さんが幹事です。

さてさてシーズン終盤のカワハギくんたち。
水温が下がり、活性が低くなり、
かなり難しくなっているとの噂ですが💦
みんな釣れますように…‼

全員揃って乗船し、時間通り7時半に出船。各自準備をしております。

ポイントに着いて釣りスタート!
さっそく隣で、カワハギ船は初というK保さんが連チャンで釣りました!\(^o^)/

続いて私が…!と書きたいとこですが、なかなか難しくぜんぜん掛けられません💦 アタリはあるのにー!

やっと1枚釣れたところで…

右隣のカズさんもゲット!

カズさん、初カワハギなのに上手なのは何故ですか?

船中でもみんなポツポツ釣れてますね😊

シゲさんは船釣り2度目、カワハギ初。
良型ゲットです!ヤッタ!

釣りの先生ヒサシさんに隣に座ってもらい、教えていただきました❣😊

 

…ぶちょーがいないなーと思って探してみたら、タックルにエギが!
サスガの自由人。そういうとこ好きです❤アオリは早々に諦めたようで、その後はチビちゃんとにらめっこしてました(笑)

 

 

エサ取りはあるのに釣れない時間が長く…
迷宮入りしながら底でフワフワ誘ってたら
重くて元気なのがキタ!1番上!🤞

午後からは渋すぎなので
船中グルグルまわって写真を撮ったり…パトロール。

カワハギきた!と思ったら
外道のダブルだったりで…

終盤には魚の名前しりとりゲームをしながら釣りをしました(笑)

そして気づけば納竿の時間に。

今回は1番のデカハギを釣った方に、ピカイチ君という錘を贈呈することになっておりましたが…私だった様子なので、
竿頭の方に贈呈しました。
ヒロさんおめでとうございます!🍾


「最後は外道すら来ないから寝ながら釣っていたら掛かった」そうで(笑)
逆舷ミヨシのヒデさんと1枚差でした。

今回の反省としては…カワハギ釣りはもっと早くやるのがいいね!と💦 ポイントのせいもあると思いますが…魚がいなくなった感が否めませんでした。船宿さん選びも難しいところです。

でもでも、ステキな仲間たちと楽しい時間が過ごせたので嬉しかったです🎵
釣りはひとりで行くのも楽しいし、2〜3人で行くのも楽しいけど、やっぱりみんなで行くのがいちばん楽しいなと思いました😊
釣りをしてると性格が出るので、人となりもよくわかります👍
みんな本当にステキな方たちです❤

参加してくださったメンバーのみなさま
お疲れ様でした!ありがとうございました!
カワハギはまた秋に‼٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これからも色んな釣りをワイワイ楽しみましょうネ🎣❣

2017忘年会!忘れたぜ!

12月は忘年会で酒が飲めるぞ♪
ということなら、やりましょう忘年会!

もう冬だから釣りに行く人も少ないかな
ってわけで今回は日曜日。
しかも17:30からやっちゃいます。
みんなで会費出しあってビンゴもやっちゃおー!

張り切って募集しました。

するとですよ、
あっという間に20人の予定枠は埋まり、
なんと40名もの参加をいただきました!

メンバーの半数以上が集まってくれるなんて
マジで嬉しいっす(^^)

うち1/3は女性メンバーで
華やかな会となりました。

ビンゴもメンバーのみんなが
準備を手伝ってくれたり、
賞品持ち寄ってくれたり、
盛り上がってくれたり。

いやー、
釣りも楽しいけど
こうやって人と繋がっていくのも
ホントに楽しいよね!
みんなありがとー!!!

今年の漢字は「感謝」だね。
1文字じゃないけどね…(^^;

今年も色々とありましたが、
皆さまお疲れ様でした!

あ!
私事なんですが、飲み過ぎましてね
思い出せないこともあるけど
忘年会だからいいよね??

今年の漢字は「忘」にしとくかな。

来年も新年会やりますよ。

東京湾のアジ釣り!

関東釣り仲間では、初心者の方にも楽しんでいただけるライトアジのイベントを時々やってます!
今回も土曜日の午後船で楽しんできました。

今回は釣りが初めての方を含めて、女性が3名参加してくれましたよ(^^)

前回に続き川崎のつり幸さんにお世話になりました。
長靴、カッパなども無料でレンタル出来てありがたいっす!

雨男疑惑の高まる中、久々に日差し溢れる中での出船となりました。

仕掛けをセットして、エサを付けますが、アジ釣りはイソメを使います。


素手はちょっとということで、ビニール手袋の登場!


なんとか付けられたみたいですね!

港から15分ほどでポイントに到着します。
コマセを撒いてしばらくすると、いきなり本日の1匹目!!


おめでとー!!!

しかし、その後が続かない。
船長も何度かポイントを変えてくれますが、小一時間釣れない…

これはマズイな!
なんて思ってたけど、少しずつ釣れはじめましたよ!


クチじゃないけどね(笑)

そのあとは、なんだかんだで16時の終了まで釣れ続け、


ダブルなんてのも普通にあったりで大満足。

釣り初めてでもこんなに大漁!

さすがに今日は夕日がキレイに映るぜ!

夜にはこんなステキな写真も送ってくれました。

また行こうね!

でも、釣れる釣りって楽しい!!

今回は面白いことは出来ませんでした…(笑)

外房・テンヤマダイにGO!!

不穏な天気図を前に、大時化で中止になるのではと思われた今回の企画。しかし、高気圧ガール(ボーイ?!)がいたらしく、18日土曜日、無事に釣り決行となりました。

集まったメンバーは10名、船宿は飯岡「梅花丸」さんです。男性は割引券を持参すると1000円引き、女性や子供はお得な価格設定になっているのがうれしいですね。

まだ陽の昇らない4時30分集合。
暗闇の中に灯る船光にテンションも上がります。

5時過ぎに出港しました。
思っていたより波風もなく、雨も降ってない!

潮回り的には、釣行開始時から9時頃までが集中タイムとの予想。
朝まづめの空気はひんやり、黙々と準備にとりかかり気合いは十分です。

釣り方はそれぞれ、ヒトツテンヤ、誘導テンヤ、タイラバ、タイジグなど好きなスタイルを選択。

空も徐々に明るくなってきました。

で、まだ釣り初心者の私は、スタッフのお兄さんに指導を受け、初めてのエビつけ。こんな感じ。

エビの付け方は超重要だとのこと。尾羽根を切って、胴体末部の硬い節は針がズレないように…

そうこうしている間にあちこちでアタリがありまして。


ヤッター!

 

 


マダイだぁー!!

 

マハタをGET !!

ハナダイやフグ、ソゲにホウボウといろいろ釣れてます。
そんななか、舳先がバタバタと。。

なんだなんだ??

サバでした。


(↑↑超高速早回し、その時のサバはこうなりました)

竿納までみんな粘りましたが、外房の海は厳しかった。。
我々の心象風景を表した一枚がコレ。

Kさんよりご投稿の作品「カモメと釣れない私」

お察しください (笑)

釣果はしぶく、反省会ではハートブレイク、魂の抜けたメンバーもおりまして…

しかしラーメンをすすり、次の釣りについて話すうち復活(笑)。リベンジを誓い合い、盛り上がりました。

ちなみに私の釣果(?)報告。

梅花丸のお昼ごはん、ボウズの人だけがもらえるシラス1P。なぜかマダイが!

そうなんです、実は今回の企画者Iさんが、不憫に思い1匹わけてくれたんです。や、やさしい…涙
誘動テンヤを教えてくれたり釣れない私を気遣ってくれたのに結果は出せず、不甲斐ない。。次回、頑張ります!

最後に豊かな食卓をご紹介。こりゃあ、お酒がすすんじゃいますね。

お刺身(S君んち)

塩焼き(Hさんち)

鯛茶漬け(Kさんち)

釣れなくってもみんなで共有する時間こそが楽しく、贅沢なのかも。
悪天候をも吹き飛ばす充実の一日でした。マダイチームの皆さん、お疲れさまでした。

また行きタイっ!!

小さな宇宙人現る!!

最近はやりの電車釣行シリーズ!

ひょっとして免停になった??
って訳ではないんですが、
帰りに一杯?…とかね。

てなことはさて置き、
今回のイベントは千葉県浦安の吉野屋さんから「イイダコ」です。

イイダコ??
なんだいそれは?
って皆様に

エンピツとか持つときに中指に出来る…
やめときまーす!

で本題!
前々回のカワハギイベント-雨
前回のアジ釣りイベント-雨(船に乗るとき船宿さんに携帯忘れて写真撮れずで、ブログなし)
今回は男性11名 女性9名でなんと20名の参加者なんですが、
秋雨前線大活躍&台風21号でまたまた雨模様
まぁ、この中にきっと雨男か雨女がいるんだろうなって思ってます。
(余談)この疑惑はそのうち解明されると思いますが。

参加者のほとんどがイイダコ初挑戦。
なので、出船前に船長が「漫談」のように釣り方をレクチャーしていただけました。


ま、私も初挑戦なんですけどね、このカメラ位置からお分かりいただけると思いますが、
説明聞いてねーですよね?(笑)

そして、テンヤにラッキョ風の疑似餌?をセットしていただきました。

船長ありがとうございます。

船はおよそ1時間弱走り、海ほたるの辺りからスタート!

おや?
誰も釣れない??

木更津沖堤防辺りも含めて色々とポイントを探してくれます。

それでも少しだけ釣れたんですが、
激シブな感じ

DSC_6504

千葉方面に見切りをつけて横浜方面に!
しばし40分ほどのクルージングですが、
雨のためキャビンで歓談。
ていうか、大半は私のツマラナイ話で…
みなさんすみません(^^;

横浜のポイントに着くと、
ポツポツと釣れはじめましたよ!

 

そうなってくるとみんな真剣な眼差しですね(^^)

 

頼んでもいないのにタコの口マネですよ!

あざっす!

 

この笑顔、相当のタコ!


いや、相当のタコ好きですね!

どや!

おりゃ!

しゃー!

って言ってたかどうかは不明ですが、

写真だとグロイけど、
イイダコって宇宙人的で


けっこうかわいい(笑)

でも、タコは人を笑顔にしますね!

 

私もオデコじゃない証明をパチリ!

終盤は雨も強くなり寒く感じましたが、
楽しくイイダコ釣りを終えることが出来ました。

ホントお疲れ様でした。

釣りが終わり解散、
せっかくの電車釣行なんだし、帰りにちょいとビールでもって思ったのですが、
気づくとみんないない。
今回の幹事さんの家でタコしゃぶパーティーだとか…

あきらめて帰ろうとしてたら、
ラーメン食べて帰ろうチームを発見!

駅前でラーメン屋さんを探して


おつかれさまー!!

イイダコはあんまり釣れなかったけど、
こういうのがサイコーに楽しい!

ビールとラーメンの予定が、
いつも通り調子に乗って


こうなっちゃいました(笑)

今回は、何か面白いことしましたか?

しましたよ!

(感想)しょっぱかった…