良型アオリイカを追って

 

2017年4月16日、ここ最近はお天気が荒れ模様でなかなか行けませんでしたが、ようやくティップランエギングに行ける天気に恵まれました♫

目指すは春の良型アオリイカ!釣り仲間の壱さんと共に三浦半島にて出航です♫

しかし暑いです☀️
先週まで防寒着のフル装備をしていたとはとても考えられない日差しがたっぷりと降り注ぎます!

そして、最初は穏やかだった風も強くなり、昨日までの荒天の影響か、外房のようなウネリがあります💦
これでは水中のエギがバタバタ暴れてしまい、アオリが警戒してしまうかも´д` ;
シャクリ方も色々と変えつつ釣っていたら、いきなり「バキンっ」っていう嫌〜な音が…


やってしまいました…

ティップランエギングで微細なアタリをとるのに大事な穂先がポッキリ(゚o゚;;

フワフワとしたシャクリ方をしていたときに、ラインが穂先に絡んでいたようです💦
更に追い討ちをかけるように、折れた穂先をみていた隙に根掛かり(゚o゚;;
今度はPEのメインラインから「プツンッ」

…ガッツリと切れてしまいました💦

完全に意気消沈してしまいましたが、今日は予備のロッドと予備のスプールを持ってきていたので、気を取り直して釣り再開!

エギも色々なカラーを試しまくり、「ダートマックスtr30gディープパープルボーダーレッド」で流したときに、ティップが「フッ」と戻りました。

もしやと思いガッツリ合わせると、ズシリとした感触をヒット‼️
完全に何かが乗りました♫

しかし、ドラグは「ギュンギュン」なって出ていきます。ロッドを少し立て、ファイトしていると、少しずつ巻けるように。
これ、結構大きいのでは…と期待を込めて慎重に巻き上げると

船長が「デケーっ!」と騒ぎだしました。
タモにしっかりとキャッチ!

あがってきたのはティップラン自己ベストとなる1.8kgの大きいアオリイカ♫嬉しい\(^o^)/

しかし、底が荒れているのか、その後はなかなかアタリが出ません。
他の方達もアタリが少ないようで、船長も試行錯誤してポイントを変えてくれます。
しばらく粘って釣っていたら、今度はティップに小さな「チョン」って感じのアタリがあったので、これも合わせると、何かをヒット!最初のアオリイカほどは引きませんが、こちらもドラグがジリジリと出ていきます!
慎重にタモ入れして、あがってきたのは、これも1.3kgの良型アオリイカ♫

このイカも先ほどと同じエギで釣れました!
秋と違いアタリは多くはなく、しかも小さいアタリですが、釣れるサイズは大型が多いようです!

隣で釣っていた壱さんも私と同じエギを投入!するとその一投目で壱さんにもヒット!
壱さんもアオリイカゲット出来ました♫
それからしばらくアタリはありませんでしたが、黙々とシャクっていると、なんかアオリとは違う極小のアタリらしきものが。何かがのっています。上げてみたら、なかなかのサイズのマルイカ(ケンサキイカ)でした!水深20m、マルイカも大分浅いところまで接岸してきましたね!

しばらくしてタイムアップ。
今日の竿ガシラの方はアオリイカ3杯だったので、私もマルイカ混じりでしたが、大型が2杯釣れたので満足の一日となりました♫
しかしロッド1本は暫く入院ですが´д`

 

帰宅してからイカを捌き、細切りのイカソーメンみたいにしてから卵黄を落とし、そこに醤油を少し。ユッケみたいにして食べましたが、これがまたウマウマ♫皆さんもアオリイカが釣れたら是非一度お試しください^_^


本日のヒットエギ
全てダートマックスtr30 gディープパープルボーダーレッド

サークルイベント・釣り仲間はお酒も大好き?

4月9日、サークルのイベント 横浜飲み会やってきました!

まずは桜木町で降りて、野毛へ行きますよ!

ホントは18時からなんですが、予定通り1時間半ほど早く着いちゃいまして、
1時間も電車に揺られて喉も乾いてるし、
0次会しながら集合時間を待ちます。(笑)

Hisashiさんは釣り仲間のNさんと、釣り帰りに飲み会に来るという羨ましい感じで合流してくれました!

野毛と言えば、
テレビやグルメ誌でお馴染みの、「トモ」さん

で、ついに一次会開催です。

もう4杯目くらいかな?

うちのサークルって女性が多いけど、
飲み会にも女性参加率高いっす!
今回は10名中、5名。5割ですね。
確かに釣具屋さんでも女性一人で買い物に来てる姿も
よく見かけるようになりましたね。

そして初参加の方が2名もですよ!
お二方とも釣りへの情熱がとても感じられて、
早く馴染んで楽しんでくれると嬉しいなって思います。

さてさて、「トモ」名物の大根サラダ

キターーーーーー!!
大根入ってました(笑)

600円の値段がついた「おまかせお寿司」

どれくらいオススメなのか食べてみたくなり頼んだら

ボリュームもさることながら、美味すぎる。
高級魚もフツーに入っていたりするので、ビックリですよね。

ママはいつも笑顔で素敵なんですよね~

これから流行りそうな釣り方の話で盛り上がったり
ノット(ラインの結び)の話で盛り上がったり

なんて感じで夜は更けていきます。

いつもいつも、仲間との釣りの話は楽しい!

でもって、またまた終電ですよ。

 

次回5月は新橋で集まりましょう!

東京湾奥のナイトメバルが今アツい❗

2017/4/7  今年もメバルのバチ抜けシーズン到来!

 

 

待ちわびた3人の釣り仲間(ヒロ・ミッツ・まっちょ)で東京湾奥の工場地帯へと繰り出しました😎😎😎

 

 

お世話になったのはこの船宿さん❗

http://fishing-freaks.jp

去年ティップランエギングで爆釣させて頂いた船です(^-^)なので船長の腕は確か‼️(^^)d

 

 

準備万端❕

21:30   いざ出発🛥️

 

 

ポイントまでは約20分ぐらいかな。わりと近いです。

こんな工場地帯を横切って

こんな貨物船の真横に着けたり

こんな明暗のあるケーソンやバースのすき間にプラグやワームを通してメバルやカサゴを狙います。ゲストでシーバスもね❗こんなロケーションでの釣りは都会ならではですね🎵

最初のポイント到着‼️

反応がイマイチ😅でしたがほどなくして本日初メバル(^-^)v

そして私にも🎵

ミッツ君にシーバス❗

そしてヒロさんも❗

ルーキーのミッツ君にシーバス70㎝‼️(^^)d良型〰️

気が付いたら生け簀がこんな感じになってました(^-^)v

そして楽しい時間はあっという間に過ぎ、2:30納竿。

帰港後に最終確認すると⁉️

三人で40尾位!20㎝オーバー10尾位!シーバス7~8本(リリース)‼️

尺メバルには巡り会えませんでしたが、反応もそこそこで楽しい釣行となりました(^^)d

でも、船長曰くこの日は今年のワースト3に入るほどの悪釣果だったそうf(^^;釣果も普段の1/3だって(T_T)

結構楽しかったんだけど、普段はもっと釣れるのね。

でも仲間とワイワイ楽しい釣行となりました(^^)d♪

ヒロさん、ミッツ君同行ありがとう(^-^)/お疲れ様でした\(^^)/

また行きたいなー!来年かな❔

 

 

 

関東釣り仲間飲み会 in 船橋

2017年4月6日木曜日

関東釣り仲間の千葉方面のメンバーさん達と盛り上がろうということで、しゅんさんが船橋で飲み会を企画してくれました。
当日は平日にも関わらず、男女合わせて9名のメンバーさん達が集まってくれました。

勇気を出してきてくれた初参加のメンバーさん達も、
最初は緊張したんじゃないかと思いますが、
いつも通りのユルユルな雰囲気に、すぐに打ち解けてもらえたようで何よりです。

自分達の大好きな趣味の話なので、お酒が進めばそりゃ盛り上がるに決まってますね。

年齢も性別も関係なくワイワイ、楽しい釣り談議にも花が咲き、
すぐに釣行の予定を立てたりと、釣りのこととなると皆さん話が早い早い!

これこそ釣活ですね(笑)

楽しくて、あっというまの3時間でした。

5月の飲み会の予定も決まり、もう少し騒ぎたかったなと思いつつ
また次回の飲み会も楽しみです!

木更津沖堤へ行ってきました!

3/25(土)木更津沖堤イベントです

木更津港の栄宝丸さんを利用して
サークルのメンバー(男性7名 女性3名)で木更津沖堤防に釣行してきました。

全員やる気、いや、釣る気マンマンですね!
これは爆釣の予感がしまくりです。

当日は3月の終りで暖かい日を期待したのですが、やや風が吹いて寒い一日となりました。
しかーし、当サークルのメンバーは逆境に強いはず!!


カレイがポツポツ釣れてるとの情報を聞き、
アイナメやカレイがばんばん釣る気満々で挑みましたが
アイナメもカレイ、どころかエサトリの魚からもイソメへの反応はなく、

釣れるのはStarfish!ヒトデばかり
Starfishとも言うらしいが、fishじゃないよね?ってツッコミもむなしく響きました。

モエビのエサを使ったメンバーは
小型ですがメバルをゲットしてますね!

どうやらいるみたいだね、魚。
モエビ買ってこればよかったねぇ

一方、虫エサチームはどんどんと釣果を伸ばして


大漁のヒトデたち
まあ、これはこれで芸術的?キレイかな(笑)
並べ方のセンスが生きてるのかな!

終盤になりやっと虫エサにもヒット!

改めて見るとメバルってカワイイ!!
サイズもね…

私もなんとオデコ逃れました(^^;

港に戻り、ファミレスで反省会。

全員で小型メバル、カサゴ、10数匹と惨敗。
望んだ釣果ではなかったけど、メンバーと釣りをするのはいつもホント楽しい!

これからいい季節だし、また堤防でのんびりやりたいですね。