南房ヤリイカ

昨年は絶好調だった南房総、白浜沖のヤリイカ。今年もたっぷり乗せまくりたい!

そんなノリノリのメンバー5人で乙浜港「信栄丸」さんへ乗り込みました。

最初のポイントはいい感じでしたが、何かを嗅ぎ付けたか、すぐにサバの大群が押し寄せ、船上はサバ祭り(^_^;)

サバの間にヤリイカが、ついてたのもありましたが、我々メンバーに初めてのチャレンジの者もいたこともあり、船長は早々にポイント移動をしてくれました。

しばし船を走らせ、次のポイントに到着。

船長より「サバはいないよ」とのことで、気合いが入ります。

早速の多点掛けで、これは爆釣の予感!

それもつかの間

潮が早く今度はオマツリが多発してしまいます。

船長も潮がかっ飛んでなくて、サバのいないところを探し回ってくれますが、

釣果は伸びずで、とうとう最後の二流しで終わるとのこと。

本日ヤリイカ初挑戦のSAYAKAさんは頑張って誘い続けてますが、イカの姿を見ることはできません。

しかーし、諦めずにシャクってシャクってなんと、ドラマのような展開!

スルメ混じりの3点掛け!!

やっぱり諦めずに頑張ることって大事なんだなと、改めて気付かされましたよ。

我々メンバーは最高10杯と大苦戦でしたが、よく頑張ったと思います。

で、みんなでラーメン食べて反省会(笑)

DSC_9389

釣り仲間は楽しい

新たなスタート2019新年会

関東釣り仲間を始めて3年目となりました。

しかしながら実は、中堅メンバー達との考え方の違いにより、昨年の末に70名以上が所属したこのサークルは解散してしまいました。


心機一転 これからは私の考えに賛同してくれたメンバーさん達と、一定のサークルとしてのルールを設けて、初心者さんからベテランさんまでが楽しめる釣りサークルとして盛り上がっていきたいと思っています。

そんなこともあり、「関東釣り仲間」は20名位の人数になりましたが、楽しく愉快な釣りを続けていきますので、このブログもたまに覗いてくださいね(^^)

で、新年会は新しく参加してくれた方を含めて20名の集まりとなりました。

そのうちの半数近い8名が女性ということで、男の趣味みたいなイメージだった釣りの世界も、変わりつつあるんだと思わさせられましたね。

DSC_9290

話を聞いてると、さすが女性!魚を捌ける人も多いみたいで、たくさん釣って美味しく食べてもらいたいもんですね!

てことで、早速予定を立てて釣りに行っちゃいましょう!

今年も楽しい活動いっぱいやってきまーす!

館山湾ボート釣り

サークルメンバー4名で、年末押し迫る連休に、館山湾の船外機レンタルボートに行きました。

写真撮り忘れがちですが、すみません(^_^;)

当日は曇り空だったけど、風も無くそれほど寒くない日でした。

狙いは、ティップランのアオリイカ、不調と噂のカワハギです。

が、風がなくティップランはうまくいきません。

テンヤやカワハギ仕掛けで魚狙いに切り替えますが、フグのジャマでなかなか釣果に恵まれません。

ポイント探しで少し移動してると、魚探にベイトが!!

あわててサビキを落とし、イワシをゲット!

これは後で泳がせができるかも?

しばしイワシと戯れて、根廻を流すとカワハギもポツポツ当たりだし、

テンヤではオオモンハタなんかも

来ちゃったり!

その後、鳥山を発見して近づいてジギングをすると、

美味しい魚、ハガツオ(^O^)

ヨウ君やるなあ!

時合いが来たのか、船長がいいポイント見つけたのか(笑)

肝パンカワハギの数を伸ばしたよね!

この後、先程のイワシを餌にした泳がせ釣りの仕掛けにアタリが!

しかし残念ながらバレてしまいました。

雨も強まってきたので少し早めに帰港し、

記念に写真を撮ってもらいました。

後半は雨風で少し辛かったけど、楽しい1日でしたね!

仕掛け教室やりました

先週日曜日に釣りの仕掛け教室をやりました!

某釣具メーカーの関係者さんに講師を引き受けてもらい実現しました。
釣りには絶対に必要な仕掛け。
いつかは作れるようになりたいなと思っていても、
作るのはハードル高そうなので、ついつい市販品を買っちゃいますよね。

そのハードルを越すきっかけになればと、
今回はメンバー10人が集まって
針の結び方
サルカンの結び方
の基本を学び、その後に
アマダイの仕掛けを作ります。

その後、ヤリイカの仕掛けを作る予定。

みんな真面目に話を聞いてますね。

講師Kさんいわく、

仕掛けが作れるということは
「船の上でハリスが切れても結び直せる」
「潮の速さに合わせて仕掛けを変更できる」
「自分の好みで針の大きさ、色や重さ、ビーズなどのパーツを選べる」
「市販品よりも安くできる」

そして何よりも
「オマツリしても迷わず自分の仕掛けを切ることが出来る」
「オマツリを解くのに時間がかかるが、針を結ぶのは30秒もかからない。釣る時間をそれだけ増やせる」
まさになるほどですね!
仕掛けを海に入れなきゃ釣れるチャンスもないですからね。

一番基本の外掛け結びを覚えます。

少しずつコツを掴みながらなんとか形はできてきますが、


針のチモトでくるくると回ってしまいます。

初めて針を結ぶ人も多く
なかなか締め込みがうまくできないみたいでしたが


なんとか全員が合格ライン。

サルカンの結びはダブルクリンチノットを覚えます。


針の結びはやや手こずりましたが、
サルカン結びは楽々クリアーですね!

そして学んだ結びを使って
いよいよアマダイの基本的な仕掛けを作ります。

潮と仕掛けの関係なども教えてもらいながら、


仕掛けの使い方をイメージして作ります。

当初は2時間の中でヤリイカ仕掛けも学ぶ予定でしたが
ここでタイムオーバーです。

しかしながら、なんとか全員が
市販品に負けないアマダイの仕掛けを完成させることができました

慣れてしまえば簡単に結べると思うので
皆んなたくさん練習しましょうね!

ということで講師Kさん
本当にありがとうございました。
皆んなも更に釣りが楽しくなると思います。

さて、喉が乾いたよね!

お酒を飲みながら、アマダイの実釣予定を立てまして(^^)

せっかくヤリイカ用のプラ角を持ってきてもらったのに
時間がとれなくてすみません。
また、改めて勉強会しましょう!

東京湾の夏、タチウオ爆釣の夏♪

7/22(日)  今年も毎年恒例の東京湾夏タチウオツアーに行って来ました❗

  集合場所は東京湾フェリーターミナルの隣、久里浜港

 船宿は平作丸さん!今回は20人で仕立てです。お世話になります🎵

6:30  乗船開始❗各々先ずは出船準備です。すでに暑い💦今日は暑さとの戦いですな❗

 

ある程度準備が完了したところで、今回アドバイザーとして参加して頂いた高橋氏に釣行前の講習会をして頂きました‼高橋さんありがとうございましたm(__)m

皆ちゃんと聞いて下さいよー

タチウオ釣りのコツ、今年のタチウオの傾向など一通りレクチャーして頂きいざ出船❗

なんか釣れる気がしてきた➰😃

今回のメンバーです!総勢20人❗ほぼ全員関東釣り仲間のメンバーです(⌒‐⌒)ワイワイ楽しそう🎵

そして20分程でポイント到着!東京湾タチウオ釣りはポイントが近くて良いですね🎵

ポイント到着後、すぐに一本目!スーパーテクニシャン新井さん‼

そして女性陣も続々と上げる‼

ヒロさんと同級生のコンビも‼同級生の方はほぼ釣りをやったことがない初心者のかた。でも高橋さんやヒロさんのアドバイスでバンバン上げてます❗

ルアーチームにも釣果が出てきたよ➰🎵鯨さんにバタサン

シュンくん❗釣りたてを食べちゃった⁉(シッポがない!)

みつくん❗良いサイズ🎵良い顔🎵

中ちゃん❗タチウオ二刀流‼

東京湾タチウオ会???のkazくん❗さすがの腕前‼

ヒデさんも‼さすがの腕前❗貫禄❕

今回間釣りイベント初参加の田中さん、otsukaさんも‼

そしてかずさんも今回初参加❗そして初タチウオ釣りで堂々の釣果ぁ‼

そして恥ずかしながら私もf(^_^;

気がつけば、あっ!という間に全員がグッドサイズのタチウオをゲットォォォォォ‼

夏の暑さに加えて船中もホットホット🎵(古いか😅)

盛り上がってきたところでアドバイザー高橋さんから頂きましたプレゼントを賭けてひとつゲームをば開催してみました‼

よーいスタート!で一番最初にタチウオをゲットした二人がプレゼントゲットです😃

では!よーいスタート❗❗❗❗❗

・・・・・・ハイ❗

見事キャップをゲットしたのは京子さん❗田中さん❗

おめでとう\(^^)/

そんなこんな常にタチウオは船中を賑わせてくれました🎵が、楽しい時間もあっ!という間・・・14:00終了&帰港です。

最終釣果ですが・・・竿頭は新井さんの36本❗❗❗👏他20本超えも2~3人❗👏、ツ抜け多数‼👏オデコゼーロー🎵

そして船中約300本‼(多過ぎて正確な数不明😅)という見事な釣果で終了することができました👏

そして帰港後、なんと平作丸船長さんからのプレゼントも‼

今回のイベントの船長賞は???

女性の竿頭であります、まなみちゃんに決定致しました❗❗❗👏

船長粋な計らいありがとうございました‼

去年に引き続き恒例の夏タチウオイベント!今年も暑さとの戦いでもありましたが、暑さを吹き飛ばしてくれるタチウオ達のナイスファイトに癒されて、最高のイベントとなりました(^-^)

初めての方も含め、全員が好釣果で終われたのも、平作丸船長はじめ、平作丸スタッフの皆さん、アドバイザーの高橋さん、参加者の皆さんのお陰です。改めてお礼申し上げますm(__)m

最後に記念撮影📸

そして・・・

釣れた魚達は?

刺身に炙り♥️

腹身の塩焼き!脂のりのり♥️

タチウオの蒲焼き丼までも♥️

各々夏の味を堪能しましたとさ‼

はい!おしまい(⌒‐⌒)

 

タチウオ大会に参加してきました!

6月の終わりに開催された、
サニー商事さん主催の「タチウオ釣り大会」に、
当サークルメンバー達と参加してきましたよ!

当日は参加者全員にサンバイザーとハイブリッド天秤がプレゼントされ、
サニー商事テスターの久司さんからのレクチャーもあり、もう釣れる気満々!

ルールはエサ釣りのみで、長さで競います。

序盤はなかなかポイントが見つからず、暫しのクルージングを楽しみました。


タチウオ人気は相変わらずスゴくて、朝から大船団ができてます。

 

こうなりゃやる気も出てきて、吠えますよ!

なかなかアタリが出ないけど、みんな釣り上げて行きます!

まだまだサイズは指3本といったとこですね。

途中でバレることが多くて、エサをくわえてるだけで針にかかってないのかもですね。

後半になるとほとんどアタリもなく、終了へ…

われらが関東釣り仲間のメンバーは

入賞どころか、かすりもせずでした( ;∀;)

kaz君やヒロ君は、当日参加された釣りアイドルの

”そらなさゆり”さんと知らぬ間にパチリ!!

羨ましいぞ!(笑)

最後に集合写真を撮って、お約束?のラーメンへ!

あんまり釣れなかったけど、バカ言いながらの釣りは楽しかった!!

来月はサークルイベントでタチウオ行くので、そのときはたくさん釣ってもらいたいもんです。

サニーさん!

ありがとうございました!

大切に使います!
と思ってましたが、高切れでロストしてしまいました(^^;
今度は買ってきてチャレンジしますね!

 

熱いぞ!夏のマゴチ!

6月に解禁となった茨城県鹿島のマゴチを狙いに行ってきました♫
この時期のマゴチは「夏のフグ」と言われるくらい、白身で美味なターゲット!楽しく釣って美味しく食べたい仲間たち9人で、鹿島港「大春丸」さんに朝4時半集合です。

まだ日が昇る前から作戦会議。
船長曰く「昨日は港の北側を攻めてみたが、数日吹き続けた風の影響か水温は急激に低下し、そこに濁りも入ってあまり釣れなかった」とのこと(^^;;
そこで今回は今年船長もまだ攻めていない暖かい港の南側を攻めることに!
期待を胸にいざ出船!ポイントまでの入念な準備は欠かせません。

今回は「テンヤマゴチ」と呼ばれるジグヘッド+ワームのルアーフィッシング。テンヤロッドやシーバスロッドなどで出来るシンプルな釣りです。当日は9人のうち6人がこの釣りは初めてとのこと。3人の経験者から釣り方を説明して、いざ釣り開始🎣

すると程なく初挑戦のNoboさんにヒット!開始直後のマゴチゲットにみんなのテンションも上がりまくります(*゚▽゚*)

その後もしゅんくんにヒット!マゴチを狙って釣るのは初めての彼もナイスサイズのマゴチをゲットしました♫

因みにしゅんくんはその後も釣り続け、最終的にはマゴチ5匹の竿頭となりました!

そしてまたまたNoboさんに先ほどよりも大きなアタリが!見えてきたのは大きな魚影、中乗りさんも大型の網に持ち替えて、見事にキャッチ。上がったのは4キロアップの大型ヒラメでした(°▽°)

うざ和さんには1キロアップのこれまた珍しいイシガレイがあがり、このポイントの魚影の濃さが伝わってきます!

私も「ゴン」というアタリの瞬間に即思い切りアワセが入って、グングンと強烈な引きとマゴチの強烈な首振りを感じながら良型のマゴチをゲット出来ました*\(^o^)/*

その後もコンスタントにアタリは続きます。今回初挑戦のマナミちゃんもマゴチゲット♫

続いて同じく初挑戦の忍ちゃんもマゴチゲット♫

ルアーのアンダーキャストが未経験で釣れるか不安がっていた女性2人も見事に釣ることが出来ましたo(^▽^)o

釣り開始から約3時間が経過し、そろそろ後半突入したころ、予報よりも風はだんだんと強くなっていきました。おかげでこの日も30度を超える暑さもそんなに気にならずに釣りは出来ましたが、海底にいるマゴチのところまで30g以下のルアーを落とすことがなかなか難しくなっていきました。
そんな中、新井さんにも待望のヒットが!
見事にマゴチを釣り上げました(^^)v

ここまでまだアタリがない釣り友まっちょさん、様子を見ていたらついにヒット!

「これで仲間9人全員が魚をゲット出来ました!」と喜んでいたら、女性アングラー忍ちゃんもマゴチゲット!

「ダブルヒットだー」と喜んでいたら、なんと達人Kさんも釣り上げトリプルヒットに♪( ´▽`)

Kさんはみんなの釣り方にアドバイスをしたりしながらもこの日4本のマゴチをゲット、流石です*\(^o^)/*

楽しい時間が過ぎるのは早く、いよいよ最後の流しに。強風で本当に釣りにくい中、うざ和さんが待望のマゴチをゲット♫

これで9人全員がマゴチをゲット出来ました!

港に着いた後は女性2人の大型マゴチの記念撮影!

その後は…釣り後のお楽しみ、大春丸さんの特製ビーフカレーをみんなで食べました。これがまた美味い♫


お代わりして3杯も食べてしまいました…(笑)

昨日までの釣果で最初はどうなるか心配だったテンヤマゴチ、船長の腕とみんなの熱い思いが伝わったのか、たくさんのマゴチや海の恵みに今日も出会え、そして共に楽しく釣りが出来た仲間に感謝です♫
これからももっとたくさんの魚に仲間と共に出会いに行きたいです*\(^o^)/*

イサキ爆釣物語!?

久々のブログとなりました。

今回は旬のイサキを狙って松輪港からの出船です!
出船前から雨が降っており、参加者11人のメンバーの中に「雨男」か「雨女」が混じっているようです!


さてさて雨の中、ポイントまでキャビンにて爆釣への夢を語り合います。

ポイントに到着、水深20m付近を探ります。


すごい船団!
これは群れてるに違いない。

みやちゃん
あきちゃん
なおちゃん
京子ちゃん


何とかイサキを釣り上げますが、
後が続かない。

てか、女子しか釣ってないよね?
その後も数匹、女子が釣る程度でポイント移動。

しかしイサキじゃなく、まさかのアジ狙い??
アジも釣れるけど、ゲストも多彩。

船内ではマダイ、ハナダイ、メバル、カサゴなどが上がりました。

しばし、アジを釣り
再びイサキのポイントへ戻ります。

が、激シブですよ…
隣で釣ってるあきちゃんは
イサキが釣れたら幸先いい!って言いたい
ってオヤジギャグを炸裂しますが、アタリすらなし。
その隣のイチさんは、根魚を狙うとか言ってるし…


雨も弱まり頑張りますが、厳しい状況は変わらず。

それでも、京子ちゃんはナイスなゲスト!

食べ頃サイズのイシダイですね(^^)さすが

みやちゃんは40センチ近いデップリイサキ、

ヒロ君は45センチオーバーのコショウダイをゲット!

さぁ盛り上がっていくぞってとこでタイムオーバー

サークルメンバーで竿頭は
オオドモのみやちゃん。


この状況で天晴れ!!

いつも通りに反省会もやりました。


この時が一番楽しいのかも(笑)

私の釣果?
オデコが続きます…

ゆるゆるアジ釣行 春の巻




桜の蕾が一気に膨らんだ3月18日、男性7名、女性5名の計12名で行ってきました金沢八景・鴨下丸さん。
今回は浅場でアジ釣りです。

では、いってきま〜す


幹事さんの日頃の行いが良いんでしょうねぇ、海も穏やか。お天気にも恵まれました。

さて、基本はコマセ釣りですが、アジングやらアジの泳がせやら、釣り方は各々、仕立て船ならではのフリーダム状態。
さらに、春の陽気に誘われて…

すでにほろ酔いの人

いつもよっぱな人

 

ハイハイ、我々は釣りしにきたんですよ
肝心のアジですが、もう朝から入れ食い状態!


やった〜


泳がせますよー


Get!

イシモチ、でかっ!


20cm超えのハゼ!

アジングで真っ先に釣り上げたのは…

さすがです(^^)

黙々と釣る方もいれば、釣った先からさばいちゃったり。釣りながら刺身を喰らう、贅沢なひととき。


ちなみにコレ↑ ヒロさんが持ってた便利グッズ!簡単に3枚おろしができちゃう優れものでした

そんな爆釣中のなか、ひとり憂いを帯びた横顔が…
ご本人より、この時の心境で一句


釣れなくて
とおくを眺める
春の海
(k.kさん)

が、ここで終わらなかった


強力な助っ人登場!!

名付けて「必殺コマセワーク」

コマセが功を奏した…いや実力で、
見事に釣り上げました〜


その後は調子もあがり、イシモチも釣りあげ、アジング組の竿頭!
パチパチ

かわりまして、ほろ酔いの人
コマセが触れません
しかし、セットすると…


釣ります 笑

あ、ベイブリッジの橋桁でシーバスをバラしたっていうのはナイショの話

アジの泳がせでヒラメ狙いはアタリもなく残念でしたが、みんな20〜50匹のアジをゲット。冷蔵庫に入らなーいという嬉しい悲鳴をあげました。


まゆみさんのクーラー

私はといえば、アジをまともに釣るのは初めて。途中、ラインが切れてレンタルしたビシ&天秤が無くなるというトラブル発生(泣)
しかし、天のカミサマは見ていました。反対側で釣ってたあきちゃんが、イシモチとともに釣り上げるというミラクルが!
やっぱ日頃の行いかなぁ〜♫


救助されたビシ&天秤

いつもよっぱな人
ちょいちょい遊びながらも余裕の竿ガシラ(probably)!


やる時はやる男ですよ
うちのリーダーは!

「もうさ、数釣るぐらいしかできないでしょ(遠い目)」
という迷言を残し、終わったとさ

関つり仲間らしい、和気あいあいの釣り企画!
そして楽しい一日の陰にこの人あり


調整役のヒデさん
ありがとうございました!


アジ釣り、ハマりそう

熱いぜ!ヤリイカ

2月の釣りイベントは人気のヤリイカ!
昨年の12月に募集したのですが、その当日に24名の参加申請があり、2艘での出船となりました。
恐るべしヤリイカ人気…

船宿は長井港の春盛丸さんと昇丸さんに無理を言って仕立てさせていただきました。

当サークルのメンバーの大半はヤリイカが初めてや、やったことがあるって程度で、かなりヤバイ雰囲気が…
どうなっちゃうんだろう。



それでもなんとか皆に美味しいヤリイカをたくさん釣ってもらいたい。
ってことで、知り合いの釣り上手なKさんTさんにお願いして指導をしてもらうことになりました。

まずは出船前に集合写真をパチリ!

みんな気合入ってますね!

 

彼女たち釣る気マンマンですな~w

 

経験者メインの船と初心者メインの船に分かれて、KさんとTさんには初心者船に乗船してもらいます。
私も初心者船に乗ってきます。

Kさんから経験者チームにピンポイントアドバイスをしてもらいました。

アドバイスを参考にして爆釣してほしいな!

 

いよいよ出船、どうなることやら

 

KさんとTさんよろしくお願いします!!

 

ポイントに付くと、初心者チームはヤリイカ釣りの一連の動作を教わります。

真剣に聞いてますね!
いいですよ!!

仕掛けのセッティング~オモリの投入~底取り~さそい~巻き落とし~回収

 

一通り学んでいよいよ釣り開始。

お約束のサバからスタートですね

難しいイメージのヤリイカ釣りですが、

教わったとおり基本に沿ってにやってると、ちゃんと釣れてきますね!

みんなのバケツがだんだん賑やかになってきますね。

多点掛けもだんだん増えてきて、


そりゃ笑顔になります!

もう一人前でしょうかね!

 

きっと明日は肩が痛いだろうなw

 

一方、経験者チームの船はなかなか思うように釣果を伸ばせませんが

気合はバッチリ!!

 

ツノは何本かな?

コソ練の成果出るかな?

 

ナイスサイズ!

船上干し。これが美味いんだな!!

後半に数を伸ばすも、終了の時間になってしまいました。

 

 

Tさんはみんなに教えて回りながらも40杯オーバー

さすがです

釣りが終わったらしっかり〆て


釣りたての新鮮なイカ刺しが楽しみですね。

 

初心者ばかりの無謀な釣行を引き受けていただいた船長さん、

本当にありがとうございました!

是非ともまたお世話になりたいです。

おみやげにワカメもいただきました。

 

仕事人Kさんに感謝を込めて

かっこいい写真を…